※今後FPS界の勢力図を大幅に変えるアップデートが行われる可能性があります。
そのゲームとは…
「バトルフィールドV」
近年バトルフィールドシリーズの人気は減っていますが、
アップデートにより人気が増える可能性があります!!!!!
開発者の方々は、
「BFは生まれ変わる」と発言していました。
そのアップデートとは!?!?
5vs5の新ゲームモードの実装!!!!
BFがタクティカルFPSに!?!?
簡単に言うとレインボーシックスシージやLOLといった戦術をメインとするゲームモードです。
ゲームモード
・Extraction(撤退)
・breakthrough(突破)
・King of the hill(占拠)
・Holdout(耐久)
以上の4つのどれかのゲームモードとなります。
・共通ルールはリスポーン数が制限され、蘇生はあるが衛生兵がポイントを消費して蘇
生するので回数が限られる。
・近接系の不意打ちナイフなどは蘇生させることが出来ない。
・ガジェットとグレネードを所持。
以前のBF5にも存在するルールもありますね。
マップ
・プロヴァンス
・ノルウェー
・リビア
・カスケッツ
・ロッテルダム(今あるマップとは違う)
以上の5つが今わかっています。
兵科の新システム?!
キットとドクトリン
このシステムがBFのゲーム性を大きく変えるといってもいいでしょう。
今までにはなかった戦術性を生み出します。
簡単に言うと特殊スキルのようなものです。
チームの戦術性によって、ゲームに深みが出るので、e-sports性が高いとも言えます。
・ドクトリンとは!?
試合開始時に3種類から選択し、選択すると3つの能力を取得できます。
現時点で判明している能力です。
・Blast Armor
爆発ダメージを3分の1。
・Tenacity
体力の自然回復速度上昇。
・Bipod Expertise
しゃがみ状態でのバイポッド使用可能。
・Increased Throwables
グレネード所持数を1つ増加
・Increased Munitions
ガジェットの所持数を1つ増加
・Expert Tracker
スポットの表示時間2秒延長
・Fast Fortifications
建築設備の時間を2分の1
・Intestinal Fortitude
生存者が自分のみの場合、味方蘇生可能
・Recon Plane
敵をスポットする偵察機の要請可能
(ポイント消費して使用)
・Supply Drop
弾薬や回復アイテムの投下要請可能
(ポイント消費して使用)
・Squad Deploy
仲間のそばにリスポーン可能
(ポイント消費して使用)
・Artillery Strike
支援砲撃要請可能
(ポイント消費して使用)
・Vehicle Incendiary
焼夷系の機能ありの戦車を要請
(ポイント消費して使用)
※まだ増える可能性あり
・キットとは!?
今までに存在しなかった試合内でのレベリングシステムの登場。試合の活躍に応じてレベルが上がり、スキルを取得できる。これは今まであまりなかった仕様ですね。
キットの変更は可能だがレベルはリセットされてしまう。
分隊長キット
●突撃隊長
・357 Magnum
サブウェポンの専門技能のアンロック。精度向上や威力アップなど。
・On My Mark
フラッシュバンの使用時、近くの味方の移動速度5秒間上昇。
●制圧隊長
・Sixth Sense
スポットされた際3秒後に警告される。20秒のクールダウンが必要。
・Shared Sense
自分のフレア内の味方にSixth Senseを与える
●支援隊長
※現時点で不明
突撃兵キット
●遠突撃兵
・Gas Bullet
対戦車ライフルに催涙ガス弾の追加。
・Minefield
地雷の設置時、周辺に4つの地雷を追加で設置。
●工作兵
・Out With A Bang
死亡時、装備していたダイナマイトを起爆。
※現時点不明
●急襲兵
・Heal On Kill
キルした際、HP30%回復。
・Five Bullet Death Punch
マガジン弾薬が5発以下の時、近接攻撃が全て確殺攻撃に変わる。
衛生兵キット
●野戦衛生兵
・Health Stash
味方は近くにいるだけで医療品を取得できる。
・Needle Sharpshooter
一瞬で味方を蘇生できる注射器を使用できる。
●野戦外科医
・Adrenaline
蘇生された味方と自分の移動速度が短時間上昇。
・Incoming Medic
自分のスモーク内の味方は出血速度低下。
援護兵キット
●戦闘工兵
・Special Blueprints
強化ドアやサーチライトを設置可能。
・Cool Calm
キル又はキルアシスト時、ガジェットのMG34のオーバーヒートをリセット。
●擲弾兵
・Two for One
グレネード投げ返しの際にグレネードを一つ追加した投げる。
・Homecooked
スポーン時、追加でグレネードを所持。
●機銃手
・Linked Ammunition
バイポッド使用時、リロード不要。
・Adjustable Bipod
しゃがみ時のバイポッド使用可能。
偵察兵キット
●戦闘狙撃手
・Stopping Power
ボルトアクションライフルでヘッドショットでのキルは蘇生されない。
・Straight Pull Bolt
ADSしたまま、コッキングできる。
●潜入兵
・Ambush Kill
横や後ろからキルした兵は死体が消え、蘇生不可となる。
・Make Them Squeal
近接のテイクダウン攻撃した場合、敵の位置がマップに表示される。
●戦術士
・Two Places At Once
敵からスポットされた際、前回スポットされた位置もダミーとして
相手マップに表示する。
・K Bullet
武器の貫通力上昇。
ガジェット
・ブリーチングチャージ
・シェイプドチャージ
・Panzerbuchse 39
・M1A1バズーカ
・SLD フレアピストル
・MG34
・TN17 Radio jammer
※増える可能性があります。
ビークル
・38T戦車 ・IV号戦車 ・スタッグハウンドT17E1 ・バレンタインMk VIII
以上の四台です。
本作も以前同様戦車長兵科を選択しなければ、
使えなく1ゲーム1つと考えるのが妥当でしょう。
まだまだ不明なことは多いですが、6月のEA Play で正式発表されるとのことなので、待ちましょう。
BFがどうなっていくのか楽しみです。